海とオーディオ

                  海と音楽、映画、写真、オーディオが好きなseijiが綴る趣味のブログです♪   

アキュフェーズ「M-6000」モノラルパワーアンプを試聴!

アキュフェーズ「M-6000」モノラルパワーアンプを試聴!

アキュフェーズ(株)は、モノラルパワーアンプのフラグシップモデルとなる、
M-6000」を3月中旬より発売します。
価格は1台892,500円(税込)。

先日、アキュフェーズから、この「M-6000」の試聴機が持ち込まれ、
試聴させていただきました

アキュフェーズ「M-6000」モノラルパワーアンプを試聴!

本機は、2002年に発売した「M-8000」の後継となるモノラルパワーアンプ

性能、音質の向上を図ると同時に、一人でもセッティング可能な形状
重量38.5kg)を目指したそうです。

アキュフェーズ「M-6000」モノラルパワーアンプを試聴!

電力増幅段は、「パワーMOS FET」がそれぞれ8パラレル接続されたユニット構成を採用。

同ユニット2台を筐体の左右に配置し並列駆動することで、16パラレル構成とし、
高いバランスを実現しています。
また、発熱処理としてアルミダイキャストによる巨大なヒートシンクを装備。

これらにより、1200W/1Ω、600W/2Ω、300W/4Ω、150W/8Ωの出力を実現しています。

信号経路は「インスツルメンテーション・アンプ」方式を導入し、ダブル構成としています。

入力端子からのアンプ内部の信号経路をフルバランス伝送化することで、
機器内で発生する雑音を除去する能力や、低歪み率などを実現しています。

また、初段増幅部で利得を切り替えてゲイン量をコントロールすることにより、
パワーアンプ部の安定度を維持したゲインコントロールを可能にしたのも特徴。
MAX/-3dB/-6dB/-12dBの4段階のコントロールを行うことができます。

増幅回路は、高域の位相特性に優れた「カレントフィードバック」回路を採用。
さらに「Double MCS」回路を搭載することでSN比を大幅に改善しているということでした。

本機を2台使用したブリッジ接続も可能で、2,400W/2Ω、1,200W/4Ω、600W/8Ωの
大出力アンプとしてシステム構築することもできるそうです。

アキュフェーズ「M-6000」モノラルパワーアンプを試聴!

プリアンプは、マランツの「SC-11S1」を使用し、スピーカーは、DYNAUDIO『Sapphire』 で
試聴してみると、 アキュフェーズらしいクリアーな音が出てきました。
そして、締まった迫力ある低音綺麗な高音バランス良くでてきます

アキュフェーズ「M-6000」モノラルパワーアンプを試聴!

とくに、力強い低音は、ボンボン出るというよりは、邪魔にならないぐらいに、
でも、しっかりと存在感のある低音無理なく出てきます

アキュフェーズの、このアンプを作ったという人が色々説明をしてくれたのですが、
製品にしていくうちに、カタログを作ったとき以上のスペックが出るように
なってしまった、とのことでした。ちょっとびっくり?!です!!icon08
でも、カタログは出来てしまっているので、修正はしていないようです。

最終的に製品を詰めていくと、そんなこともあるんですよ~と言っていましたが、
それはそれで、すごいんじゃないかな~と感心してしまいました(笑)

アキュフェーズ「M-6000」モノラルパワーアンプを試聴!

アキュフェーズの方には、アキュフェーズで、1台30万円ぐらいの手頃な
モノラルパワーアンプがあったらいいんだけど・・・
とリクエストもしておきました!!icon03


Tsubaki Audio




  • 同じカテゴリー(試聴テスト )の記事
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    アキュフェーズ「M-6000」モノラルパワーアンプを試聴!
      コメント(0)